windows10における意外と知らないスクリーンショットの方法を解説していきます。初心者で難しい、できないと思った方のためにわかりやすく記事にしてみました。
ショートカットキーを利用したスクリーンショット

通常はショートカットキーで画面全体を「コピー」したような状態になります。スマホのように音もならず、撮った感はでないので注意が必要です。バージョンによってはピクチャフォルダの中に直接保存されることもあるようですが、基本的にはペイントなどの画像ソフトにctrl+Vで貼り付けることでようやく確認、保存ができます。
ショートカットキー 一覧
■Prnt Scrn (単発)
■windowsキー+Prnt Scrn
■Fnキー+ Altキー+Prnt Scrn
■Fnキー+Prnt Scrn
■Altキー+Prnt Scrn
■Fnキー+windowsキー+Prnt Scrn
上記の方法でたいていはうまくキャプチャできているはずですので、そのまま画像ソフトにCtrl+Vで貼り付けて保存しましょう。パソコンによってファンクションキーが違うので出来ないという方は上記の6通りを試してみるといいでしょう。
アプリを使ったスクショの方法『Snipping Tool』
まずwindows10の方はこのように検索をすれば出てきます

画質が荒くて申し訳ありません(笑)起動するとこういう画面がでてきます。

メニューの中の「モード」から「全画面領域切り取り」を選択すると開いている画面をキャプチャしますので、左上のファイルから名前をつけて保存を選択して終了です。
ファンクションキーで大概クリアできるはずの課題ですが、パソコンが力を貸してくれないときはこの方法に頼るしかありません。ちなみに私のパソコンはPrnt Scrnで一発でした。